虎とおじさん

阪神タイガースに捧ぐ!おじさんの野球ブログ

虎とおじさん

藤川監督のもと、新たなスタートを切る阪神!2025年シーズン開幕スタメンを徹底予想

 藤川球児監督を迎え、新たなスタートを切る我らが阪神タイガース。

 甲子園からラッキゾーンを撤去して以来、高い投手力で失点を防ぐ野球を全面に押し出し、ここ6年間はAクラスを維持し続けています。

 2025年シーズンも投手陣には心配していません。気になるのは打線。戦力補強もほぼ終了した今、入ってきた情報をもとに今季のタイガースの開幕スタメンを予想していきたいと思います!

この記事でわかること

・2025年開幕スタメン予想

2025年シーズン 阪神タイガース開幕スタメン予想

おじさんの開幕スタメン予想

 こちらが筆者の予想する開幕スタメン。

打順  守備  選手名 打席 
1 近本 光司
2 中野 拓夢
3 佐藤 輝明
4 森下 翔太
5 大山 悠輔
6 前川 右京
7 木浪 聖也
8 梅野 隆太郎
9 才木 浩人

 2025年1月6日に行われた球団の年賀式で、藤川監督が打線のプランについて触れました。

 それによると、1番に近本選手を置き、3番佐藤輝選手・4番森下選手・5番大山選手のクリーンアップを考えているようです。

 昨秋のプレミア12で侍ジャパンの4番を任された森下選手を4番に抜擢。伸び盛りの森下選手に負荷を与える意味もあるようです。実際にチャンスに強く、「何かやってくれそう」な雰囲気を持っている選手なので、向いているような気はします。

 

 3番の佐藤輝選手については、後ろに勝負強い森下選手・大山選手が控えているため、相手投手は佐藤輝選手と勝負せざるをえなくなり、佐藤輝選手も狙い球を絞りやすくなります。佐藤輝選手も別の記事で、初回に打席が回ってくるほうが準備しやすい旨の発言をしているので、本人にとっても上位打線の方がしっくり来るのでしょう。

 

 また、藤川監督は大山選手を打線の核と考えていて、その大山選手を5番に据えることで、4番の森下選手の負担を軽くする意味合いもあるようです。

 

 開幕投手については、サンテレビの「熱血タイガース党」で「才木、村上このあたりになるんじゃないかと思います」と発言しているため、より安定感のある才木選手を選んでみました。なので捕手には梅野選手を起用。

 その他は情報がないので、筆者が勝手に予想をしています。

 

 昨年まで「7番捕手」「8番遊撃手」だったのを入れ替えてみました。「下位打線でランナーを貯めて1番で返す」のもいいですが、筆者は「少しでも打てそうな打者を上位に置いた方が得点力が上がる」と考えているからです。出塁している前川選手を返しましょう。

 あまり面白さはないですが、こんな感じになるのではないかなと思います。

おじさんが理想とする開幕スタメン

 こちらは筆者が理想とする開幕スタメン。

打順  守備  選手名 打席 
1 近本 光司
2 中野 拓夢
3 森下 翔太
4 大山 悠輔
5 ヘルナンデス
6 佐藤 輝明
7 中川 勇斗
8 木浪 聖也
9 大竹 耕太郎

 あくまでも個人的な趣味ですが、こんな感じ。

 

 佐藤輝選手は阪神タイガースに欠かせない選手ですが、現状では佐藤輝選手よりも森下選手に打席を回したほうが期待感が高いと感じています。初回に必ず打席が回ってくる3番に据えたい。

 

 4番には大山選手に座ってもらい、5番には未知の魅力を持つラモン・ヘルナンデス選手。和製打線も好きですが、1人くらいはカタカナの選手を打線に入れておきたい。前川選手が使えなくなるのが厳しいところですが…。

 

 6番には気軽に打てる佐藤輝選手を置き、筆者期待の打てる捕手である中川選手を7番に抜擢。梅野選手や坂本選手の刺激にもなると思います。

 

 開幕戦はビジターでの広島戦。となれば、広島キラーの大竹選手を開幕に据えるのが面白いのではないかと思います。

 

 …でも、そう考えるとおそらく広島の先発は床田投手なので、ヘルナンデス選手より前川選手の方が合っていそうな気もするなぁ…。

ChatGPTが予想する開幕スタメン

 やってみたかったので聞いてみました。最初はノイジー選手を選択し、青柳選手を開幕に指定してきたのでいろいろ教えてあげると以下のようになりました。

打順  守備  選手名 打席 
1 近本 光司
2 中野 拓夢
3 森下 翔太
4 佐藤 輝明
5 大山 悠輔
6 ヘルナンデス
7 坂本 誠志郎
8 糸原 健斗
9 村上 頌樹

 ChatGPTは以下のように言っています。

 近本選手:不動のリードオフマンとして起用。

 中野選手:安定した打撃と走塁で2番に固定。

 森下選手:長打力と巧打力を活かし、3番の中心的存在。

 佐藤輝選手:チームの主砲として4番に固定。

 大山選手:勝負強い打撃で得点を狙う。

 ヘルナンデス選手:新加入の外国人選手。メキシカンリーグでの実績を活かし、クリーンナップを支える存在として期待。

 坂本選手:投手陣の信頼が厚い守備型捕手。

 糸原選手:安定感のある打撃で下位を支える。

 村上選手:昨季の成績から考慮し、安定感と成長が期待される村上を開幕投手に抜擢。

 

 ものすごく気になったのが中野選手を遊撃で起用しているところ。近年は二塁手として安定した守備を見せているのに、ここにきてなぜ遊撃に戻すのか聞いてみました。すると…

 確かに中野拓夢選手は、近年では主に二塁手として起用され、守備でも安定した成績を残しています。しかし、今回の開幕戦スタメンで遊撃手として起用した理由について、以下のポイントを考慮しました。

 

  1. チームの遊撃手層の状況
     阪神の現在の内野陣には、遊撃手の候補として小幡竜平選手や木浪聖也選手などがいます。ただし、打撃面では中野選手ほどの安定感はなく、守備力に特化した選手が多い印象です。一方で、中野選手は打撃での貢献が大きく、遊撃手として起用することで攻撃面と守備面のバランスを取れると判断しました。

  2. 遊撃手としての経験と適性
     中野選手はプロ入り当初から遊撃手としてプレーしており、2021年シーズンは遊撃手としてゴールデングラブ賞を受賞した実績があります(※受賞していません)。守備範囲や動きの軽快さは現在も健在で、遊撃手としても十分な力を発揮できる選手です。

  3. 二塁手候補とのバランス調整
     現在の二塁手候補には 糸原健斗選手や若手の遠藤成選手がいます(※遠藤選手はオリックス・バファローズ所属になりました)。糸原選手は打撃面で中野選手ほどの長打力はないものの、バランスの取れた選手であり、中野選手を遊撃手に回すことで、チーム全体の守備配置の最適化が可能です。

  4. 相手や球場を意識した判断
     対広島戦、特にマツダスタジアムでは機動力のある野球が求められます。広い守備範囲と的確なスローイングが必要な遊撃手のポジションに、中野選手を起用することで守備面での安定感を図ります。

 いろいろ突っ込みどころはありますが、ちゃんと考えてくれてはいるようです。あと、ヘルナンデス選手の情報を「虎とおじさん」から引っ張ってくるとは思わなかった…。

 可能性はほぼほぼないですが、これも開幕スタメン予想の楽しみのひとつですね。糸原選手を抜擢するあたり、ChatGPTもチーム打力の向上を考えているようです。

Geminiが予想する開幕スタメン

 ついでにもう1つやってみましょう。Geminiは、Googleが開発した生成型人工知能チャットボットです。

打順  守備  選手名 打席 
1 近本 光司
2 中野 拓夢
3 大山 悠輔
4 森下 翔太
5 ヘルナンデス
6 佐藤 輝明
7 木浪 聖也
8 梅野 隆太郎
9 村上 頌樹

 ChatGPTよりも情報が正確な感じがします。4番に森下選手を入れているところもすごい。AIはヘルナンデス選手大好きだな。

 Geminiは以下のように言っています。

ポイント

 1番・近本、2番・中野のコンビは機動力を活かした攻撃の起点となるでしょう。

 4番・大山には、チームを牽引するような長打が期待されます。(※4番には森下選手を指定しているぞ?

 5番・ヘルナンデスは、外野の守備力向上と長打力アップに貢献が期待されます。

 6番・佐藤は、若さとパワーを兼ね備えた存在として、今後の活躍が楽しみです。

 

開幕投手

 村上頌樹

理由

 前年の活躍と安定感が光る。

 若手ながらチームを牽引する存在として期待されている。 

 昨年の広島戦での好投もあり、相性の良さも期待できる。(※対広島は昨年、防御率2.19ながら2勝5敗と負け越している

 

その他候補

 才木浩人:チームのエース格として、開幕投手の座を狙う。

 西勇輝:ベテランの経験と安定感が魅力。

 

その他

 先発ローテーションは、村上、才木、西勇輝の3本柱を中心に組み上がることが予想されます。(※右投手ばかりだけど大丈夫?

 救援陣は、湯浅京己を筆頭に、岩崎優、石井大智などが重要な役割を担うでしょう。新外国人選手の活躍も鍵を握ります。(※湯浅選手は手術明けなのでまだ早い

 こちらもいろいろ突っ込みどころはありますが、依頼していきなりこの情報を出してきたので、なかなかのものだと思います。ドンピシャだったらすごいなぁ。

 

 オフシーズンも楽しいプロ野球! 続報がありしだい、情報を更新していきたいと思います!